新着情報

Information

弊社は、厚生労働省が定める「外国人技能実習制度における養成講習会」の実施機関です (養成講習機関 012)

講習一覧

Course

受入れ機関向け講習

監理責任者
講習

対面式
一般(非会員様)9,900円(税込)
当協会員様or当協会員傘下企業様8,800円(税込)

オンライン
一般(非会員様)14,300円(税込)
当協会員様or当協会員傘下企業様11,000円(税込)

・監理責任者・指定外部役員・外部監査人
・監査担当職員(監理責任者以外の職員)

技能実習責任者
講習

対面式
一般(非会員様)12,100円(税込)
当協会員様or当協会員傘下企業様 9,900円(税込)

オンライン
一般(非会員様)16,500円(税込)
当協会員様or当協会員傘下企業様13,200円(税込)

技能実習生を受け入れて技能実習を行わせている者又は行わせようとする者により、
技能実習責任者に選任されている者(選任予定の者も含む。)

技能実習指導員
講習

対面式
一般(非会員様)12,100円(税込)
当協会員様or当協会員傘下企業様 9,900円(税込)

オンライン
一般(非会員様)16,500円(税込)
当協会員様or当協会員傘下企業様13,200円(税込)

技能実習生を受け入れて技能実習を行わせている者又は行わせようとする者により、
技能実習指導員に選任されている者(選任予定の者も含む。)

生活指導員
講習

対面式
一般(非会員様)12,100円(税込)
当協会員様or当協会員傘下企業様 9,900円(税込)

オンライン
一般(非会員様)16,500円(税込)
当協会員様or当協会員傘下企業様13,200円(税込)

技能実習生を受け入れて技能実習を行わせている者又は行わせようとする者により、
生活指導員に選任されている者(選任予定の者も含む。)

講習種別 監理責任者等講習 技能実習責任者講習 技能実習指導員講習 生活指導員講習
受講対象者
の所属
監理団体 実習実施者
(受入れ機関)
受講対象者 監理責任者 指定外部役員

外部監査人
(監理責任者以外の)
監査担当職員
技能実習責任者 技能実習指導員 生活指導員
受講義務 有り 有り 有り
優良要件の適合
(受講推奨)
有り 有り 有り
講習時間 6時間 6時間 5.5時間 5.5時間

講習種別 監理責任者等講習 技能
実習
責任者
講習
技能
実習
指導員
講習
生活
指導員
講習
受講
対象者
の所属
監理団体 実習実施者
(受入れ機関)
受講
対象者
監理
責任者
指定
外部
役員

外部
監査人
(監理
責任者
以外の)
監査
担当
職員
技能
実習
責任者
技能
実習
指導員
生活
指導員
受講義務 有り 有り 有り
優良要件
の適合
(受講推奨)
有り 有り 有り
講習時間 6時間 6時間 5.5時間 5.5時間



講習の特徴

Features

全国のあらゆる地域からご参加いただけます

関連法規や規定について詳しく解説したオリジナルテキストを使用

即日で受講証明書を発行いたします

(オンライン講座は除く)

個人情報は厳重に保護されますのでご安心ください

外国人技能実習制度における
養成講習のご案内

Guidance

外国人技能実習制度における養成講習について

技能実習制度では、監理団体において監理事業を行う各事業所に、監理責任者を選任することが求められています。

また、監理団体がその監理事業を適切に運営するためには、指定外部役員や外部監査人を設置することが必要とされています。

さらに、実習実施者において技能実習を行わせる各事業所にも、技能実習責任者を選任することが義務付けられています。

これらの監理責任者、指定外部役員、外部監査人、および技能実習責任者に関しては、いずれも3年ごとに主務大臣が適当と認めて告示した機関、すなわち養成講習機関によって実施される講習(養成講習)を受講する必要があります。

この講習を受けることにより、これらの責任者は最新の法規や実務に関する知識を習得し、監理事業および技能実習の適正な運営を確保することができます。

また、監理団体の監理責任者以外の監査を担当する職員や、実習実施者における技能実習指導員及び生活指導員については、養成講習の受講は義務ではありませんが、これらの者に対し3年ごとに養成講習を受講させることが、優良な監理団体又は優良な実習実施者と判断する要件の1つとなっており、受講が推奨されています。

注意事項

Caution

●新型コロナウイルス感染防止等、情勢によっては会場におけるマスク着用へのご協力をお願いする場合がございます。ご協力いただけない場合、参加をお断りさせていただきます。

● 募集開始前の開催は、募集開始日・開催日程等が変更になる場合がございます。
● 募集人数が定数に達し次第、早期に受付終了となる可能性がございます。
● 参加対象者である外国人受入に関する関係者以外の方の養成講習参加は受付けておりません、ご了承ください。

● 振込後のキャンセル・当日不参加につきましては、原則として自己都合を含む場合は参加費用の返金は対応できませんのでご留意ください。但し、新型コロナウイルス感染拡大の影響や災害等により研修会が開催中止となった際は、返金対象とさせていただきます。
● 振込後にキャンセルされる場合、同一機関に所属する方を原則として受講者の変更を受付けます。『受講証明書』準備などがございますので、開催日の3営業日前までにご連絡ください。
● クレジットカードや電子マネー等のお支払方法は実施しておりません。口座振り込みにてお願いいたします。
● 会場までの交通費(駐車料金等含む)、宿泊費等は自己負担となります。

● 『受講証明書』の氏名について、旧姓・通称名は使用できません。公的身分証明書に記載された本名(原則戸籍上の名称)にてお申込みください。その上で併記をご希望の方は、申込時の備考欄または申込後の専用メールアドレス宛にお知らせください。
● 『受講証明書』は原則として再発行できませんので大切に保管ください。